アトピーの漢方と食事・・美肌のための簡単「卵スープ」

こんばんは、
鳥取で創業90年のイヌイ薬局で、アトピー性皮膚炎などの皮膚のお悩みを、食事や漢方のお薬,スキンケアによる根本的な改善のお手伝いをさせていただいているアトピー性皮膚炎アドバイザーのコナン(conan)こと乾(いぬい)です。
私たちのイヌイ薬局(http://www.druginui.biz/)には毎年1000件以上のアトピーに悩む方が相談に来られます。
いつもは、その相談のなかで気がついたことを、このブログで詳しくお伝えしています。
「中国家庭の簡単・卵スープ」
今日は立秋をすぎてもまだまだ暑さが厳しく、夏バテ予防にもまた、アトピー性皮膚炎の炎症や、痒み、ジュクジュクが収まった後の美肌を回復するときには多量のアミノ酸、タンパク質が必要になります。こんな時に、手軽につくれてアミノ酸、タンパク質豊富な
「中国家庭の簡単・卵スープ」
のレシピについてです。
この卵スープは、豊富なアミノ酸を胃腸に負担をかけることなく補給できるため、美肌の回復を促進しますが、夏バテ予防の栄養補給にも、また冷え性、低体温にもとてもおすすめのスープです。
美肌におすすめ本格的たまごスープ 2人前レシピ
材料:養麗卵(ヨウレイラン)1個、胡瓜1/2、葱少々、
鶏がら一羽分或いは、チキンスープストック(製品名チキンクリア)
片栗粉、塩、生姜少々、料理酒。
作り方:
☆出汁の作り方;
鶏がら一羽分を沸かし、あくを取り、葱、生姜、料理酒で1時間ぐらい出汁を作ります。
胡瓜は薄切りにして、(養麗)卵を溶いて用意しましょう。
出汁を沸かして、水溶した片栗粉を汁の中に入れてとろみを作ります。
その後、胡瓜を入れて、塩加減を調整した後で、(養麗)卵を溶いて入れ火を止めます。
鳥がらスープはアミノ酸、カルシウムが豊富で、(養麗)卵を入れて暖かいスープとなります。
胃腸が弱い方や、病後の回復中、食欲が無い時や寒い冬にもよく調理される中国の家庭料理です。鶏ガラスープは栄養豊富なので出汁としては体力の回復にとても役立ちます。ただ、以下のとうり本格的な鶏ガラスープは鶏全体を煮出して調理するため、大変な手間がかかるのでチキンスープのストック「チキンクリア」を使うと滋養分の高いスープが手軽にでき、とても便利です。
参考までに、辰巳芳子先生による鶏のブイヨンのレシピは
- (5人分)(=つくりやすい分量)
- ・鶏の首骨5本 *なければ鶏手羽先を7~10本にする
- ・鶏手羽先5本
- ・レモン (輪切り)2枚
- 【A】
- ・たまねぎ (皮をむいて丸ごと)1コ(150g)
- ・にんじん (皮をむいて丸ごと)75g *たまねぎの半量
- ・セロリ (縦半分に切る)75g *たまねぎの半量
- 【ブーケガルニ】
- ・パセリの軸1本
- ・ローリエ1枚
- ・白こしょう (粒)10粒
- ・昆布 (5cm角)5枚
- ・干ししいたけ (大)3枚
- ・水カップ13
なしつくり方
- 1鶏の首骨は、出刃などの重い包丁でたたいて味が出やすくする。
- 2鍋に熱湯を沸かし、レモン、鶏の首骨と手羽先を入れる。再び煮立ったら鶏を引き上げ、冷水でよく洗う。
- 3深めの鍋に2の鶏、【A】を入れて分量の水を注ぎ、中火の強の火にかける
- 4煮立ったら弱火にし、途中でアクを取る。30分間たったら昆布、しいたけ、野菜類を除き、さらに30分間ほどコトコトと煮出す。
- 5火を止め、すぐに紙タオル(不織布タイプ)を敷いたこし器でこす。
保存
ポリ袋に入れ、冷凍庫で約1カ月間
日本を代表するお料理研究家の辰巳芳子先生の指導のもとで、上記レシピに従ってできたスープで、100%天然の素材で添加物も味付けもされていません。用途や好みに応じて味付けして、
身体を温め
美肌を回復し
育ち盛りのお子さんの栄養補給
出産後の体力の回復
妊娠・授乳中の栄養補給
などにお役立てください。
また、養麗卵(ヨウレイラン)は遺伝子組み換えない餌に、母鳥が元気になるクコなどの漢方を加えて育てた鶏の卵です。綺麗な餌と鳥取の山中の綺麗な井戸水で育てているため、白身に嫌な臭いが無いのが特徴です。妊娠授乳中や育ち盛りのお子さんにオススメです。
養麗卵(ヨウレイラン)についての思いはこちらから

乾 康彦
鳥取で大型ドラッグストア兼調剤薬局、相談薬局を5店舗経営。1990年より薬局の店頭で根本治療にふさわしい漢方による相談を始める。
2006年に中国で漢方の専門家として認められる国際中医師(現:国際中医専門員)認定証を取得。
生理不順、不妊、皮膚病、糖尿病、生活習慣病、ダイエット、便秘などの店頭相談は、5万件を超える。
「治療よりも予防 予防よりも養生」の思いを大切に、最近では忙しい現代人が安心安全に使える食材やスキンケア製品・「養麗(ヨウレイ)」シリーズの開発提供も行っている。http://atopy-druginui.jp

最新記事 by 乾 康彦 (全て見る)
- 中医学で考えるアトピー性皮膚炎の原因 - 2018年1月2日
- NHKあさイチ・・食べ過ぎ防止のオリーブオイル入りココア - 2017年12月31日
- インフルエンザの予防と藍染めの秘密・・ お蕎麦屋さんの暖簾は何のため? - 2017年12月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
アトピー性皮膚炎と色々な漢方「緑豆」
乾 康彦