こんにちは、
鳥取にあるイヌイ薬局で、アトピー性皮膚炎などの皮膚トラブルを原因から、食事や漢方のお薬,スキンケアで完全な改善を目指すお手伝いをしている、アトピー性皮膚炎アドバイザーの乾(いぬい)です。
私の薬局にはたくさんのアトピーに悩む方が相談に来られます。が、その相談のなかで気がついたことを、このブログで詳しくお伝えします。

先日のブログで頭皮湿疹のおもな原因となる脂漏性皮膚炎について書きました。詳しくは
脂漏性皮膚炎(湿疹)と頭皮湿疹の原因・・シャンプーから漢方までhttp://atopy-druginui.jp/blog/archives/2498
から。
・頭皮湿疹の原因
とりわけ、頭皮湿疹の完治には食事の養生を大切にしています。漢方のおくすりは、ほとんどが生薬からできています。生薬といっても、大半が植物の草や葉や根などを使用しています。ですから、大雑把に言えば漢方薬は食事の延長と考えることができます。イメージ的には、食事のなかでもスイカなどは身体を潤し熱をさましてくれるので夏には「涼」を取るためにこのんで食べられます。漢方のお薬はその作用がもっとつよいものと解釈できます。からだへの影響度の強さでいえば、
食事<お茶<漢方薬
そんなイメージでしょうか。
ですから、漢方で脂漏性湿疹や頭皮湿疹の改善を目指す時は漢方薬だけではなく、食事に注意することが大切です。
たとえば、最近の例では
頭皮湿疹と手足の痒み、肌荒れに悩む53差の女性Hさん。Hさんは、経理のお仕事をされているのですが多分優秀なのでしょう、関連かいしゃ、子会社を含め3つの会社の経理を見ていらっしゃるとのこと。で、それぞれ決算も3月5月7月にあり、かなり緊張する職務をされています。そのためか、帰宅後のお酒がとても楽しみで、毎日多量のアルコールをたしなむとのことでした。
・お寿司は健康食?・・発物(ハツブツ)について
勿論、お酒はやめていただいた方が良いのですが
「それ(お酒)だけは、一滴も減らせない。」
し
「頭皮からべたべたしたフケのようなものが落ちてきて見苦しい。」
のでなんとか改善したい気持ちをおもちでした。
そこで、お酒は糖度の低い「焼酎」「ウィスキー」「バーボン」などに限定していただきました。あと、お酒の肴に「お寿司」が健康的で良いと毎日のように食べているとのことでした。
が、お寿司というよりお刺身など生のおさかなも中医学ではお肌には良くないと考えられています。特にエビやカニなどの甲殻類をはじめとして、魚貝類は「発物(ハツブツ)」といってアトピーなどの皮膚炎やアレルギーがでやすい食事とされています。お寿司やお刺身などは、日本では健康イメージが強く、店頭では予想以上に女性が好んで食べている傾向を感じます。
Hさんには、こちらのお寿司も中止していただいてかわりに、お豆腐や豆類、そして一番人間のタンパク質に近い豚のお肉を少々にしていただきました。
・食事制限をいつまで続けるの?
こんな風に、食事の改善の決心をしていただいた上で、苦い苦い漢方のお薬も飲んでもらいました。そして、約2週間で頭皮の痒みはとれ、ベタベタのフケもおさまってきたとのことでした。こんな状態になると、一週間に一度だけお寿司も解禁しておだやかに食養生をつづけていただくことにしました。
発物(ハツブツ)の例としては、ほかにも、納豆牛肉、羊肉、南方系の果物、胡椒や唐辛子をはじめとする香辛料などがあります。
脂漏性皮膚炎、頭皮湿疹に食事上の注意=食養生はかかせないのでぜひご注意ください。
脂漏性湿疹、頭皮湿疹について詳しくは
脂漏性皮膚炎(湿疹)と頭皮湿疹の原因・・シャンプーから漢方軟膏治療までhttp://atopy-druginui.jp/blog/archives/2498
アトピー性皮膚炎や脂漏性湿疹、頭皮湿疹の食事については
アトピーの改善は食事から3・・・食養生のポイント http://atopy-druginui.jp/blog/archives/110
参照下さい。
直接ご相談希望の方は以下から
アトピー漢方改善.com http://atopy-druginui.jp/consultation/index.html
アトピーについて100円で詳しくわかるアマゾン電子書籍は以下
または
アマゾンで「アトピー 漢方」
で検索ください。

乾 康彦
鳥取で大型ドラッグストア兼調剤薬局、相談薬局を5店舗経営。1990年より薬局の店頭で根本治療にふさわしい漢方による相談を始める。
2006年に中国で漢方の専門家として認められる国際中医師(現:国際中医専門員)認定証を取得。
生理不順、不妊、皮膚病、糖尿病、生活習慣病、ダイエット、便秘などの店頭相談は、5万件を超える。
「治療よりも予防 予防よりも養生」の思いを大切に、最近では忙しい現代人が安心安全に使える食材やスキンケア製品・「養麗(ヨウレイ)」シリーズの開発提供も行っている。http://atopy-druginui.jp

最新記事 by 乾 康彦 (全て見る)
- 「NHKあさイチ」から摂ってるるつもりで取れてないタンパク質プロテイン - 2019年1月28日
- バルトリン腺炎のお悩みについて - 2018年12月9日
- 冬の便秘解消 「パンダのうんちが臭くないのはどうして?」 - 2018年12月8日