
こんにちは。
イヌイ薬局の勝原です。
女性の方で、お顔の脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)でお悩みの方、正しい本当の食事・再発防止についてご紹介します!!
頭皮湿疹など脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)、湿疹(しっしん)の生活養生
「かゆみ」、白い粉が特徴?脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)とは?
皮脂の過剰な分泌で起こる皮膚炎。湿疹は皮膚炎の一部である。
Tゾーンと頬と鼻のあたまにできやすく、汗を良くかくワキとかにもできる。
具体的な症状とは、カサブタや、大きな湿疹、かゆみがでたりするのが特徴。
頭皮だと赤くなる乾癬(かんせん)がよく脂漏性皮膚炎に似ているので注意。
放っておくと、慢性化し悪化する。
乳幼児だと、2~3か月でアトピーに進行する。症状が出始めたら根本的なお手当てが必要。
油っこい食べ物が好きなな人は要注意!脂漏性皮膚炎の原因とは?
食事(甘い物、油っこい物がすき)、ストレス、ホルモンのバランスが悪い事が原因と言われている。
治っても、お食事に気を付けたり、ストレス溜めずに、しっかり睡眠をとり、繰り返しおこさないようにする事は非常に大事である。
こういう事が原因で、顔・患部がジュクジュクしていたり、患部がベトベトする。
食生活の改善と腸の働きが重要!脂漏性皮膚炎の治し方
から揚げ・菓子パン、丼ぶり、チョコレートやアイスクリームを食べると、身体の中で、油になるので、脂っこいものを控える
特に動物性の油は控える。
早く治したい方にオススメ!野菜・お茶・果物
野菜・海藻(昆布・わかめ)、きのこ、イモ類、味噌、甘酒の発酵食品を多めにとり、果物を中心に食事をする事が良いです。
食物繊維やポリフェノールが多く含まれているものを積極的に摂取しましょう。
油を落とす食べ方が良いので、しゃぶしゃぶもオススメです。
お茶はハトムギ茶と涼茶がオススメ
ハトムギは、身体に要らない物を排出し、味も良いのでオススメ。
お顔・首のイボにもハトムギは良いです。
ハトムギが濃くなると漢方ではヨクイニンと言われます。
お肌には非常に良いです。
便秘や下痢は厳禁!腸の働き改善がポイント
腸の働きを良くすることが良いのは、腸が整うと肺が潤う。
肺が潤うとお肌が綺麗になるからです。
お肌を綺麗にするには、腸を綺麗にすることが近道です。
綺麗なお通じをだすには、食物繊維と善玉菌を摂取する。
味噌・甘酒の発酵食品は絶対って言っていいほど毎日積極的に!!
まずは、早めにご相談を
症状が深刻になると、慢性的な湿疹になりやすかったり、とびひみたいに広がり、皮膚炎は痒いので掻くと、お肌はどんどん悪化するので、症状がでたら早めにご相談してください。
プロの方に原因をしっかり教えてもらい、自分で勝手に判断せず、早めにご相談してもらい、スキンケア・漢方・食事で治していきましょう。
お茶ならハトムギは、身体に要らない物を排出するので、味も良いのでオススメです。
まとめ
脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)とは、皮脂の過剰な分泌で起こる皮膚炎です。
原因は、食事(甘い物、油っこい物がすき)、ストレス、ホルモンのバランスが悪いことと、言われています。
特にから揚げ・菓子パン、丼ぶり、チョコレートやアイスクリームを食べると、身体の中で、油になるので、脂っこいものを控えましょう。
野菜・海藻(昆布・わかめ)、きのこ、イモ類、味噌、甘酒の発酵食品を多めにとり、果物を中心に食事をするのが良いです。
お茶なら、ハトムギは、身体に要らない物を排出するので、味も良いのでオススメです。
味噌・甘酒の発酵食品は絶対って言っていいほど毎日積極的にとり、良いお通じを!!
便秘・下痢は厳禁です。
症状が深刻になると、慢性的な湿疹になりやすかったり、とびひみたいに広がります。皮膚炎は痒いので掻くと、お肌はどんどん悪化するので、症状がでたら早めにご相談してください。国際中医師が分かりやすくご説明させていただきます。
詳しくは、こちら・・・
頭皮湿疹の原因・・・お寿司は健康食?
脂漏性湿疹(しろうせいしっしん)とは、頭部や顔面にフケ様の付着物を伴う湿疹で乳児・成人に多発する。脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)と同義である。なお、乳児に出現するものは乳児脂漏性湿疹と区別される。脱毛の原因とはならない[1]。
出典:ウィキペディア

勝原陽子
「治療よりも予防 予防よりも養生」をモットーに、漢方などで病気にならない体質のアドバイスを行う一方、無添加のスキンケア「養麗潤」シリーズの開発にも携わっています。
平成20年12月登録販売者の資格を取得。

最新記事 by 勝原陽子 (全て見る)
- 乾燥によるアトピーの改善 - 2018年12月2日
- バナナ2本分のうんち毎日出てますか? - 2018年11月23日
- 脂漏性(しろうせい)皮膚炎の毎日のスキンケアについて - 2018年11月12日