こんばんは

創業九十余年の漢方相談のイヌイ薬局のコナン(conan)こと乾(いぬい)です。
私たちのイヌイ薬局(http://www.druginui.biz/)には毎年1000件以上アトピーの方が相談に来局され、アトピーから美肌を目指されています。
その相談のなかで気がついたことを、このブログで詳しくお伝えしています。
今日は、「ジュクジュクアトピーの原因」と
1、薬膳などの食養生
2、漢方の基礎の中医学
3、スキンケア
の3つの視点から「ジュクジュクアトピー」の予防、養生についてもお伝えします。
目次
*ジュクジュク、ジクジクアトピーの中医学的原因
*ジュクジュク、ジクジクアトピーの原因から考える予防の食事
*ジュクジュク、ジクジクアトピーの原因から考えるスキンケア
*ジュクジュク、ジクジクアトピーの原因から考える予防漢方
ジュクジュク、ジクジクアトピーの中医学的原因
今日、沖縄が梅雨入りをして例年より2日遅れと言われています。鳥取は例年6月27日ころの梅雨入りですが、シュクジュク、ジクジクアトピーの方々は、毎年梅雨時になると書状が悪化しやすく梅雨入りの日のご相談が急増します。
なぜ梅雨に入ると、ジュクジュクのアトピーが悪化するのでしょう?
中医学では、ジュクジュクアトピーの原因を身体のなかの老廃物や不要なものが皮膚から噴き出してしまった「からだのゴミ」=痰失(タンシツ)と考えています。
私たちの身体にとって、糖質も脂質もタンパク質も生きて行くうえで大切な栄養素ですが、
・食べ過ぎてしまったり
・胃腸が弱く充分消化できなかったり
・慢性的な便秘などで排泄できなかったり
すると身体の中に老廃物、不消化物として「からだのゴミ」のように溜まってしまいます。中医学では、この「からだのゴミ」のことを痰湿(タンシツ)といって、皮膚病のみならず様々な病的な症状を引き起こす原因と考えています。
そして、これらの「からだのゴミ」は通常は、
1、お通じや尿を通じて
2、不感蒸泄(フカンジョウセツ)と呼ばれる毛穴や汗腺からの蒸発
によって排泄されるのですが、梅雨の時期には空気中の湿度が上昇するため毛穴や汗腺からの不感蒸泄による排泄が滞ってしまいます。
また、私たちの身体の消化器系統(脾胃)は湿気、湿度を嫌うため、消化、排泄の力が抑えられてしまいます。
結果的に、
・不感蒸泄による排泄が抑制され
・消化による排泄も滞って
身体のなかに「からだのゴミ」が溜まりやすくなってしまいます。
これらの「からだのゴミ」が行き場を失ってしまって皮膚から噴き出すとジュクジュクの症状が増悪してしまいます。
またこれらの「からだのゴミ」は、汗腺や毛穴などから多量に排泄されれば体臭・口臭となります。
また、身体の内部に溜まれば、からだが重だるかったり痛みとなり、慢性的に経過すると
糖尿病、高脂血症、脂肪肝、リウマチ、痛風
などの原因となってしまいます。
毎年、梅雨時になると症状が悪化する方はこれらの「からだのゴミ」を事前に排泄しておくと、ただでさえブルーになりがちな梅雨時に、さらにジュクジュク、ジクジクアトピーが悪化するとさらにブルーになってしまいます。
今から食事やスキンケア、そして必要に応じて漢方のお薬による予防が大切です。
食事や漢方、スキンケアについては明日以後お伝えしますので、是非参考ください。
*ジュクジュク、ジクジクアトピーは舌の苔「舌苔(ゼッタイ)」がはえやすい?
特に、「からだのゴミ」=痰湿がたまって
皮膚から噴き出すとアトピー性皮膚炎の
喉の粘膜から噴き出すと喘息の
お鼻の粘膜から噴き出せば鼻炎の
症状が発症します。
事前に、「からだのゴミ」=痰湿がたまっているかどうかを予測するのに「舌」の状態をチェックしておくことおすすめします。
・食べ過ぎ、飲み過ぎ
・よく噛まない、早食い
・下痢や便秘
などによって生まれる「からだのゴミ」は
アトピー皮膚炎だけではなく、
・糖尿病
・高血圧
・高脂血漿
・口臭・体臭・脇が
・臭いのオリモノ
などの原因となってしまいます。そして、これらの排泄しきれなかった不消化物や老廃物=「からだのゴミ」が体内に一定以上溜まって来れば、必ず舌の上の白や黄色の苔のような「舌苔(ゼッタイ)」となって現れます。中医学では、「舌診(ゼッシン)」といってアトピーや喘息のご相談も婦人科のご相談でも、この「舌」の苔=「舌苔」を必ずチェックさせてもらいます。
そして、
・アトピー性皮膚炎、とくにジュクジュク、ジクジクアトピーの方
・手足がジュクジュク板痒い掌蹠膿疱症(ショウセキノウホウショウ)
・皮膚が真っ赤になる乾癬
・顔がテカテカ脂漏性皮膚炎、とりわけ鼻が真っ赤になる酒査(シュサ)
・体臭・口臭で悩まれている方
・生活習慣病の気になる方
の殆ど100%近くの方にこの「舌苔」が見られます。ので、毎朝この「舌苔」をチェックしてきれいな舌の状態を維持できればアトピーや喘息の原因をとりさることができます。
この「舌苔」とアトピー性皮膚炎、そして今世界的に感染が蔓延している新型コロナウィルスとは密接な関係があります。
・アトピー生皮膚炎で悩まれている方
・アトピー性皮膚炎の再発を防止したい方
は勿論、上記など健康に気遣う皆さんは毎朝、歯磨きのときに自分の舌を見て「舌苔」がこければ前述の
・食べ過ぎ
・よく噛まない
・下痢または便秘
などの原因で「からだのゴミ」が貯まりはじめた大切な「からだからのサイン」として
次回ブログ
*ジュクジュク、ジクジクアトピーの原因から考える予防の食事
参考ください。また、
アトピー性皮膚炎、とくにジュクジュクアトピー、ジクジクアトピーと「舌苔」についてくわしくは電子書籍
参考ください。

乾 康彦
鳥取で大型ドラッグストア兼調剤薬局、相談薬局を5店舗経営。1990年より薬局の店頭で根本治療にふさわしい漢方による相談を始める。
2006年に中国で漢方の専門家として認められる国際中医師(現:国際中医専門員)認定証を取得。
生理不順、不妊、皮膚病、糖尿病、生活習慣病、ダイエット、便秘などの店頭相談は、5万件を超える。
「治療よりも予防 予防よりも養生」の思いを大切に、最近では忙しい現代人が安心安全に使える食材やスキンケア製品・「養麗(ヨウレイ)」シリーズの開発提供も行っている。http://atopy-druginui.jp

最新記事 by 乾 康彦 (全て見る)
- 乾燥肌の薬膳と中医学・・・ナッツと銀杏の杏仁豆腐 - 2020年9月13日
- アトピー・敏感肌乾燥肌から美肌を目指す薬膳と漢方・・・デーツ - 2020年9月12日
- 薬膳と漢方のイヌイ薬局イベントのお知らせ・・唇には美味しい薬膳を、身体には優しい八段錦 - 2020年8月16日